
手前まで木の箱がやってきました。写真では解りにくいですが箱の中にも人がいます。
スポンサーサイト
- 2007/10/31(水) 08:39:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

木の枠で囲まれているところが増えてきました。雨のせいか目立ちます。右の土の部分が掘られてきたため、立体的な関係が把握しやすくなってきました。左手前の番兵ボックスが左端に移動しました。
右奥には現場の基本、自動販売機が登場しています。

- 2007/10/30(火) 08:12:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

日曜なのでお休みです。昨日の写真を撮った時刻が遅かったのであまり違いはありません。
- 2007/10/28(日) 13:18:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

右側手前のブルーシートが全て取り除かれ、地面が掘り下げられています。中央やや手前に断熱材が見えます。断熱材で囲まれるエリアは何に使われるのか気になります。
- 2007/10/27(土) 15:14:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

手前まで鉄筋が組まれています。奥の中央に水色の断熱材が見えます。左奥の資材が増えてきました。右奥では朝礼をしています。
- 2007/10/26(金) 08:04:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

中央手前にも足場が組まれています。左奥に何かが置かれています。右手前のブルーシートがはがされました。
- 2007/10/25(木) 08:08:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

手前の床にコンクリートが入りました。奥の右側の枠内に細かい仕切りが増えています。
- 2007/10/24(水) 08:21:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

奥の柱が橋でつながれています。
手前は下の写真のようにコンクリートが流し込まれています。

秋が深まってきました。今後の鑑賞ポイントとして、後ろの山々の色の変化にもご注目ください。
- 2007/10/23(火) 08:19:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

奥の壁に木の枠らしき物が増えました。あと、左の奥に白いボックスが置かれています。右の奥のプレハブの前に置かれた薄い水色の物がひとつ減りました。
昨日から、足場らしき場所に黄色い旗の様なものがポツポツと付けられています。拡大してみました。

「注意 端部開口部」と書かれています。
- 2007/10/21(日) 12:53:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

手前側がほぼ板張りに。中央部分の鉄筋の柱もかなり組み上がってきました。
- 2007/10/18(木) 07:59:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

中央付近の足場が上に伸び始めた。地上階または地下1階にあたる部分だろうか。
- 2007/10/16(火) 08:10:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

中央部分はコンクリートの床面が見えています。今週中には手前までに伸びてきそうです。
- 2007/10/15(月) 08:56:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

半分以上の鉄筋の周囲が板で囲まれてます。手前右側の少し堀りが浅いところに柱が立てられています。
昨日、トラックに乗っていたのはプレハブ小屋でした。奥に設置されています。
おしらせ:しばらく休みます。次回更新は13日頃を予定しています。
- 2007/10/04(木) 08:28:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

鉄筋はほぼ組み終えた模様。板で囲み始めた。奥に停められたトラックに乗っている物は何だろう。
- 2007/10/03(水) 08:30:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

朝のレイディオ体操をしています。いつもより人数が多く見えるのは気のせいでしょうか。
柱回りの鉄筋は手間の方まで組まれてきました。
- 2007/10/02(火) 08:00:00|
- 写真
-
| トラックバック:0

(二日分まとめて更新です)
状況は昨日と変わっていません。奥の赤いクレーンの向こうで朝礼をしています。
DPZラジオ第5回のように嫌みな人が話しているのでしょうか。
- 2007/10/01(月) 08:09:00|
- 写真
-
| トラックバック:0